2021年 06月 30日
2021年 02月 07日
このまま一夜明けると、革命が起きます。 ミャンマーの話ではありません。 この日本で、クーデターが起きるのです。 あ、大河ドラマ「麒麟がくる」の話です。 ついに明日はクライマックス「本能寺の変」です。 それにしても、今回の「麒麟がくる」は素晴らしい作品でした。 歴史上、もっとも有名なミステリーのひとつである、明智光秀の謀反。 これを見事に無理のない説得力のあるストーリーに仕上げ、 そこに見る側の感情移入が出来るようになっています。 明らかになっていない光秀の謀反の理由ですが、 もう、この大河を史実としてしまいましょう!?笑 また、この大河で新たな人物像が確立出来た人物もいます。 吉田鋼太郎さんの「松永久秀」、 ユースケサンタマリアさんの「朝倉義景」、 本木雅弘さんの「斉藤道三」、 この方々は、私の脳の中では「麒麟がくる」版で決定です! 「麒麟がくる」素晴らしいドラマでした。 明日の本能寺の変も、きっと言わずもがなの出来栄えでしょう! Takuma@一般道各駅停車の旅 革 #
by ichikakutabi
| 2021-02-07 00:00
| VIVA!MUSIC & DRAMA!!
|
Comments(0)
2021年 02月 06日
![]() 夜中にひっそりと昔の自分のHPのフォルダなんぞを漁っていたら、 懐かしい文章が見つかりました。 およそ30年前の少年の頃を懐かしむその言葉。 それを読んでいて思いました。 その懐かしんでいる頃からも、もう20年・・・。 加速する時の流れに、 今日という日の大切さを改めて感じた午前3時・・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 駅名は風景のまんま「峠」。 駅前には民家が3軒ほどひっそりと佇んでいる。 その他視界に入るのは山、緑、空、誰もいないホーム、登山道のような坂。 平地すらない山奥深い場所。 時は平成14年春のことである。 あれから27年後である。 手動の扉の列車が好きだった。 生まれ育った時代では、すでにこのような列車はほとんど無くなっていた。 しかし、なぜか懐かしい気がして好きだった。 山形から福島に向かうのに運良くこの列車に乗ることが出来た。 とても喜ぶ少年を見て両親が満足そうだ。 その列車は峠の途中で突然進行方向と逆方向に動き出した。 スイッチバックと言うらしい。 父が教えてくれた。 まもなく列車は山奥の無人駅に到着した。 列車が止まっているのに、鳥の鳴声しか聞こえない。 綺麗な白い砂利が敷き詰められたホームに降りる。 その少年はどこへ行っても、記念にと言っては小石をひとつ持ち帰る。 綺麗な白い石を一生懸命に探している。 列車は動き出してから飛び乗ればよい。 乗降客のいないホーム、 その誰もいないはずのホームで、じっと少年を見ている男が一人。 少年は気がつく素振りもみせない。 男が近づいてくる気配を感じ、顔をあげる。 少年は、すぐに理解したようだ。 次に、ホームの反対側に止まっているキャンピングカーと男の妻に目をやる。 驚きも怖がりもしない。 「そうか、僕は30年後、結婚してキャンピングカーに乗っているんだね。」 感傷に浸っている男の感情など構いもせず、 少年は大好きな父と母の待つ列車の扉を慣れない手で開けて消えていった。 昭和50年春のことであった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Takuma@一般道各駅停車の旅 遷
#
by ichikakutabi
| 2021-02-06 03:32
| 柄にもなく・・・
|
Comments(0)
2021年 02月 03日
今ここに、とっても可愛いやつがいるよ。 ロシアンブルーって種類の男の子の子猫ちゃん。 「あんまり鳴かない、大人しい種」とか書いてあるけど、 ニャーニャー言って、ガラス越しにめっちゃ甘えて来るよ!! どこがやねん!笑 可愛い~~~。 連れて帰りたい~~~。 ペット可のマンションに引っ越すか!? 今日も、こいつと会うために仕事を早く片付けて、 会ってきました・・・。 残業してると、お店閉まっちゃうから・・・。 お~~い、今日も会いに来たよ~~。 お、ちゃんと元気に起きててくれたのね~。 こいつ、もう、私の事を覚えてんじゃ・・・。 可愛い~~~。 溶けそう・・・。 Takuma@一般道各駅停車の旅 猫 #
by ichikakutabi
| 2021-02-03 19:58
| その他
|
Comments(0)
2021年 01月 31日
旅に出掛けたら、二度と出会う事のないであろうその地の石を想い出に持ち帰ったり、 バンドのライブ音源を永遠に残そうと思い、金属製の最高級のカセットテープに録音したり、 私の人生史上、最高傑作であるTVドラマ「関ケ原」を大切に高級VTRの標準モードで録画保存したり、 1987年以降の毎日の行動をシステム手帳に記載していたり、 自分の載っている雑誌だったり企業紹介だったりを大切にファイリングしていたり、 結婚式の模様を何十万円もかけてプロに撮影してもらいVTRにしたり、 基本的には、そういう人間なんです、あたし。 器が小さいとか、女々しいとか(差別用語?大丈夫?あ、大丈夫ね!)、未練がましいとか、 そんなご指摘、甘んじて受けます。 だって、そういう人間なんですもの、あたし。笑 リタイヤ後のMENUの中にだって、 アルバムに張った写真のjpeg化(電子媒体化)とか、 ライブ音源、映像のデジタル化とかって一応入っています。 でも、人生後半戦の54歳。 このまま見なかったり、使用しなかったりしているうちに 人生が終わってしまうような物もたくさんあるような気がしてきました。 それと同時に、今さら見たり使ったりして、どうするの? っていうような気もしてきました。 それよりも、リタイヤ後はガツンと断捨離して、 大切な物はボクの記憶の中で、少しづつ変化をしながらでも残っていけば、 いいような気になってきています。 少しづつ、周囲の物は捨て始めてはいます。 プチ断捨離とでも言いましょうか。 すると、これがなんとも気持ちがいいんですよね、本当に・・・。 単に周りに存在していた物が物理的に存在しなくなるというだけではなく、 心がすっと軽くなって、凄く明るくなるといいますか? 二度と出会えない状況を強制的に作ることによって、 ようやく「諦め」がつくというか・・・。 その「諦め」という行為が、精神的にとてもいい作用をするのだなと・・・。 SNSやインターネットのおかげで、 再会するはずのなかった友と再会が出来る世の中に感謝しつつ、 やはり、想い出は時の流れに流してしまい、心の中で保管し続けましょう。 Takuma@一般道各駅停車の旅 期
#
by ichikakutabi
| 2021-01-31 13:20
| 妄想系・物欲系
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 旅のHP「一般道各駅停車の旅」の作者のブログ。車中泊の旅を1995年から始め、1998年からはキャンピングカーの旅に移行。1998年「マヨルカ」、2002年「アウトドアジュニア」、2013年「ジル・ノーブル」と三台乗り継ぐ。現在はノーブルで日本中の街並み、歴史探索、温泉巡り、グルメ食べ歩き、ロードバイクヒルクライム、山歩きの旅を継続中。 by Takuma カレンダー
メインHP
カテゴリ
全体 温泉 Pキャン グルメ キャンピングカー 旅日記 コダワリ ミニベロ&ロードバイク 登山 VIVA!MUSIC & DRAMA!! 妄想系・物欲系 笑撃の告白 ・・・ぐう・・・ 柄にもなく・・・ その他 未分類 最新のコメント
お気に入りブログ
今夜もeat it 安曇野時間 俺は死なない、俺は負けない。 ぷらぷら堂 日本再建計画 我孫子昭和レトロハウス 宮崎移住と果樹栽培 カワセミ王国 乗鞍エコーライン ヒルク... 世田谷区のベビーマッサー... クーのひとりごと 安曇野時間 以前の記事
2021年 06月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||